にしもろトピックス(令和6年8月~令和7年2月)
みんなで育てよう!「北霧島水源の森植樹祭」開催

小林市北西方の松ヶ尾市有林において「北霧島水源の森植樹祭」が開催されました。
児童代表 3名が「植樹などの森林づくり活動を通して、豊かな森林を未来へ引き継ぐ」ことを力強く宣誓したあと、 約110名が山鍬やスコップを使って少花粉スギのコンテナ苗を植樹しました。
2025年2月15日_林務課
令和7年西諸県地区山火事予防パレードを実施!

山火事予防パレードを行い地域住民へ山火事防止の啓発を行いました。
このうち小林市では、小林総合庁舎で林田農林振興局長からの訓示やパレード隊による宣誓など出発式を行った後、関係者が車列を組んで市内一円を啓発パレードしました。
2025年1月27日_林務課
令和7年「高原林産物流通センター」新春初市開催

宮崎県森林組合連合会の高原林産物流通センターにおいて、新春初市が開催されました。
式典では、昨年センター運営に協力された買上者及び出荷者へ感謝状・記念品が贈呈されました。また、来賓4名による競売が行われた後、参加した製材業者等によるスギやヒノキの原木競売が行われました。
2025年1月6日_林務課
「味覚の授業」が行われました
えびの市立飯野小学校5年生を対象に、“ここやっど小林”の地井シェフを講師に迎え味覚の授業が行われました。
※「味覚の授業」とは、味覚が発達する小学3~6年生を対象に、味の基本となる塩味、酸味、苦味、甘味に第5の味覚である「うまみ」を加えた「五味」について、五感を使って味わうことの大切さや楽しさが体感できる体験型の食育講座です。
2024年12月10日_地域農政企画課
にしもろサップ即売会が開催されました

小林市とえびの市の青年農業者で組織する「にしもろサップ」主催の即売会が西諸県管内4か所で開催されました。
新鮮な野菜や果物に加えお茶や米、畜産加工品などSAP会員が生産した農畜産物が出品され、大変好評でした。
※Study for Agricultural Prosperity(農業繁栄のための学修)の頭文字を取って、SAP(サップ)といいます。
2024年10月17日_地域支援課
西諸県林業労働災害防止大会(レスキュー訓練)の開催について

ひなもり台県民ふれあいの森で管内の林業関係者を主として128名の参加者による林業労働災害防止大会(レスキュー訓練)を開催しました。
屋外訓練では防災救急ヘリコプター「あおぞら」による山林内での伐採作業中の事故を想定した救助訓練を実施し、その後の屋内訓練では緊急時の通報の方法や止血方法など、災害発生時に必要となる内容を学んでいただきました。
2024年10月10日_林務課
JAみやざき・えびの市地区本部の新たな栗選果機が完成

JAみやざき・えびの市地区本部が導入を進めていた栗選果機が完成し竣工式が開催されました。
えびの市では、軽作業で高齢者でも取り組みやすい「栗」を地域の戦略品目に位置づけており、作付面積並びに生産者数とも増加傾向にあります。
今回の栗選果機導入により、一層の産地拡大と生産者の所得向上が期待されます。
2024年8月8日_地域農政企画課
この記事に関するお問い合わせ先
西諸県農林振興局
〒886-0004
宮崎県小林市細野367-2
電話番号:0984-23-3164
ファックス番号:0984-22-7884
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月28日