【公募開始】令和7事業年度 茶セーフティネット構築事業について

更新日:2025年02月14日

茶業を営む皆様へ

農林水産省は、計画的に省エネ化に取り組む茶農業者を対象に、燃料価格が一定基準を上回った場合に補填金を交付する「茶セーフティネット構築事業」を実施しています。

A重油の全国平均価格は、令和6年12月も115.3円/ℓと依然として価格高騰が続いています。

本事業を活用して、近年の燃料価格高騰に備えませんか?

※申請締切りは、申込先によって異なりますので、所管の支庁・振興局農産園芸担当へお問い合わせください

事業内容

あらかじめ国と農業者が1対1で積み立てを行い、月の燃料価格が一定の水準(発動基準価格)を上回った場合に、補填金が交付されます。農業者の皆様が負担した積立金は、事業終了後に還付または次年度事業の積立金として活用されます。(掛け捨てではありません。)

加入要件

・茶業を営むものであり、そのことが書面等により確認できる者

・3年間で燃料使用量を15%以上削減する計画(省エネルギー取組計画)を作成し、省エネに取り組む者

対象燃料

令和7年4月から10月までに購入した茶加工用に使用するA重油及びガス(LPガス、LNG)

発動基準価格

A重油  :98.5円

LPガス:121.8円

LNG    :78.3円

※月の燃料価格が上記発動基準価格を超えた場合に、購入数量の70%を補填対象として補填金が交付されます。

※補填金=補填単価(月の燃料価格ー発動基準価格)×当月燃料購入数量×70%

※補填金は、1月末に一括で入金されます。

特例制度について

月の燃料価格が急騰し、下記急騰特例価格を超えた場合は、補填対象数量が100%まで引き上げられます

【急騰特例価格】

A重油  :126.0円

LPガス:158.1円

LNG    :119.0円

※補填金=補填単価(月の燃料価格ー発動基準価格)×当月燃料購入数量×100%

申込先

所管の支庁・各農林振興局農産園芸担当

公募期間

令和7年2月5日(月曜日)から令和7年2月21日(金曜日)

※締切りは申請先窓口で異なりますので、所管の支庁・各農林振興局へご確認ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

農業普及技術課  環境保全担当

〒880-8501

宮崎県宮崎市橘通東2-10-1

電話番号:0985-26-7134

ファックス番号:0985-26-7325

メールフォームによるお問い合わせ