「畑かん」とは?
「畑かん」とは「畑地かんがい」の略で、人工的に畑に水を供給することです。 ダムで貯水した水を、ファームポンド、パイプラインを経由して各ほ場まで導水し、スプリンクラーなどの散水器具で散水します。
○畑かん営農のイメージ図
県内では、7つの地区(畑面積 15,600ha)で畑かんを利用することが可能です。
なお、ダム及びファームポンドの整備は、令和元年度をもって全ての地区で完了しましたが、パイプラインについては、現在も整備中です。早期完成に向けて、今後とも鋭意進めていきます。
また、下記のリンクから、畑かんの散水器具、活用者の声、活用事例を見ることができます!
○県内の畑かん利用可能エリア
○県内の農業用ダム一覧



みやざき畑かん
この記事に関するお問い合わせ先
農村振興局農村計画課
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2-10-1
1号館6階
電話番号:0985-26-7128
ファックス番号:0985-26-7343
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月11日