畜産業をはじめたい!

牛、豚、鳥 🐂 🐷 🐓 動物が好きだ。畜産業に携わりたい・・・・

でも現実には、畜産農家の後継者以外の人が畜産業を始めるのはとっても難しい。

そんな方のために、畜産業で働くまでの流れや支援内容などについてお伝えします。

畜産業への関わり方

飼料用トウモロコシの収穫風景

大きな初期投資や畜舎を建設できる場所の確保など、新たに畜産業を始めることは、非常にハードルが高いのが現実です。

では、畜産業で働いていくには、どんな方法があるのか見ていきましょう。

就農までの流れ

Step 1 : 情報収集、就農相談

就農相談会の様子

畜産業は、家畜を繁殖し、育てて、肉や卵を生産する産業です。

まずは、大規模に経営している農業法人等に就職して、必要な知識・技術や経験、資格などを習得することが現実的ですので、インターネットや相談会などで仕事の内容を知り、自分に合った就職先を探しましょう。

その後、のれん分けや離農する畜産農家を経営を引き継ぐ事業承継により、畜産業の経営者になることも可能となります。

みやざき就農希望者発掘事業

Step 2 : 技術習得・研修等

大型特殊免許(農耕車限定)の講習風景

宮崎県内で畜産業の知識・技術を習得できる場所は、農業系高校の他、県立農業大学校です。

他産業からの転職等による就業希望者は、JA等が運営する繁殖センターや酪農公社などで、研修生として技術等を習得していく方法があります。

Step 3 : 就農準備・就農

飼養管理現地検討会の様子

 畜産業への就業は、ハローワーク等の公的機関や民間の求人情報サイト等で情報を得て、求人に応募することになります。

この際、和牛や酪農、養豚の場合には、大型特殊免許などの資格を取っていると就職に有利になります。

この記事に関するお問い合わせ先

農業担い手対策課

〒880-8501

宮崎県宮崎市橘通東2-10-1

電話番号:0985-26-7124

ファックス番号:0985-26-7404

メールフォームによるお問い合わせ