畜産飼料高騰対策緊急支援事業のうち国産粗飼料緊急確保事業

更新日:2025年09月04日

事業の内容

粗飼料自給率100%を達成するため、大家畜経営体が購入する国産粗飼料(牧草、青刈りとうもろこし、稲わら等)に係る費用の負担軽減を目的としており、飼料流通業者等の販売者が補助金相当額を減額し、畜産経営体に供給する取組を支援します。

事業の要件

事業の対象者

・農業協同組合

・コントラクター組織含む飼料流通業者

・粗飼料生産者

※販売(取扱)量が1トン以上あること。

※飼料製造業者等の届出をしていること。

対象となる粗飼料

・牧草(イタリアンライグラス等)

・青刈りとうもろこし

・エンバク

・ソルガム(ソルゴー)

・稲わら

・その他知事が特に認めるもの

※上記粗飼料はサイレージも含む

※水田活用の直接支払交付金において、戦略作物助成の交付を受けている飼料作物及びWCS用稲は補助の対象外

対象期間

令和7年4月1日から令和8年2月28日の納品分まで

補助額

大家畜経営体に対して、販売額から減額した費用(3,500円/トン以内)を支援します。

(例)6,000円/トンで販売している粗飼料を、補助額3,500円分値下げし、2,500円/トンで販売。

提出書類と提出先

提出書類
提出先

宮崎県 農政水産部 畜産局 畜産振興課 畜産経営支援担当(下記)に提出

住所:880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-26-7138

メールアドレス:chikusanshinko@pref.miyazaki.lg.jp

要綱

留意事項

採択について

以下の基準で採点を行い、ポイントが高い順に採択します。

・今年度新たに販売を開始した場合

・粗飼料の広域流通に取り組む場合

・販売元がコントラクター組織または個人生産者である場合

・飼料生産を行う畜産農家が、生産した飼料の余剰分を販売する場合

この記事に関するお問い合わせ先

畜産局 畜産振興課
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2-10-1

1号館5階
電話番号:0985-26-7140
ファックス番号:0985-27-3030
メールフォームによるお問い合わせ