畜産局 畜産振興課
畜産振興課の主な業務
- 畜産振興対策の企画及び総合調整に関すること。
- 畜産新生対策の企画及び事業の推進に関すること。
- 口蹄疫復興対策に係る事業の推進に関すること。
- 畜産経営の改善に関すること。
- 家畜の改良及び増殖に関すること。
- 草地の開発及び利用に関すること。
- 飼料の生産、利用及び流通に関すること。
- 家畜及び畜産物の流通、輸出及び価格安定に関すること。
- 養蜂に関すること。
- 畜産環境保全対策に関すること。
- 家畜商に関すること。
- 畜産試験場に関すること。
畜産振興課からのお知らせ
- 魅力いっぱい!宮崎の畜産業
- 宮崎の畜産の現状をまとめた「宮崎の畜産」(2022年版)
- 「平成22年に宮崎県で発生した口蹄疫に関する防疫と再生・復興の記録"忘れないそして前へ"」の作成について
- 2010年に宮崎県で発生した口蹄疫の対策に関する調査報告書
- 家畜ふん堆肥を活用しましょう!
- 家畜排せつ物の利用の促進を図るための県計画
- 史上初 ・4大会連続で内閣総理大臣賞を受賞!
- 「日本一宮崎牛」ロゴマークの使用について
- 宮崎県酪農・肉用牛生産近代化計画について
- 畜産クラスター事業の実績の公表について
- 飼料添加物「リン酸タイロシン」の指定取消しについて
- 飼料の製造業者・輸入業者・販売業者のみなさまへ
- その他の資金(畜産特別資金等)
- 畜産試験場
- 畜産関連の申請・届出
- ココがすごい!宮崎牛
- 2022全国和牛能力共進会対策事業
- 牛・人・草が紡ぐひなたの畜産魅力アップ事業
- 本県畜産の概要をまとめた「宮崎の畜産」(2021年版)
- 令和5年度宮崎県家畜商講習会の開催について
- 畜産物輸出コンソーシアム推進対策事業(6月補正)
- 肉用牛肥育経営担い手指導体制構築事業(6月補正)
- 肉用牛肥育経営体質強化緊急対策事業(6月補正)
- 宮崎牛のおいしさ探求による販売力強化事業(6月補正)
- 宮崎ブランドポークのおいしさを「見える化」?!
- 和牛放牧実務研修会(東臼杵地域、県央・児湯地域)が開催されました!
- 県内の市町村別家畜飼養頭羽数について
- 第12回全国和牛能力共進会宮崎県特設ページ
- 宮崎牛の将来の担い手として大いに期待!!
- 新規種雄牛「照日向」の産肉能力成績が判明
- 配合飼料価格安定制度について
- 粗飼料の安定的な確保のための取組について
- 宮崎県家畜・鶏改良増殖計画の策定について
- 畜産公共事業を紹介します
- マスターズ・トーナメントのチャンピオンズ・ディナーにおける宮崎牛の提供について
- 宮崎の畜産の現状をまとめた「宮崎の畜産」(2020年版)(1)
- 飼料価格高騰に対応するための家畜飼養管理マニュアルについて
- 第12回全国和牛能力共進会に向けて
- 第12回全国和牛能力共進会(鹿児島大会)
- 宮崎の畜産の現状をまとめた「宮崎の畜産」(2023年版)
- みやざき地頭鶏ひな導入確保支援事業
- 畜産経営飼料高騰対策支援事業
- 乳用後継牛育成預託支援緊急対策事業
- 畜産局 畜産振興課の資料はこちら
- 統計情報
- 方法・計画・戦略
- マニュアル
- 令和5年度宮崎県肉用牛基礎研修会の開催について
担当別連絡先
所在地:1号館5階
お電話でのお問い合わせ
担当名 | 直通電話 |
畜産企画担当 | 0985-26-7140 |
畜産経営支援担当 | 0985-26-7138 |
肉用牛振興担当 | 0985-26-7138 |
酪農・中小家畜振興担当 | 0985-26-7141 |
ファクスでのお問い合わせ:0985-27-3030
メールでのお問い合わせ:shinsei-chikusan@pref.miyazaki.lg.jp