【南那珂】令和6年度 食と農を考える県民会議南那珂支部 食育活動実績について
【南那珂】令和6年度 食育ティーチャーによる食育活動実績
南那珂支部では、令和6年度に合計21回の食育活動を実施しました。
活動内容については、以下のとおりです。
1 矢野 富子さん
活動日 |
対象者 |
活動名 |
令和6年11月8日 |
日南市立南郷小学校5年生 |
海の授業 (魚のみそ汁、野菜のかきあげ) |
令和6年12月3日 |
日南市立南郷中学校2年生 |
アジちらし寿司 |
令和7年1月23日 |
日南市立北郷小学校6年生 |
魚のすり身の天ぷら作り |
令和7年1月27日、2月3日 |
日南市立南郷小学校6年生 |
魚のすり身の天ぷら作り |
令和7年2月5日、7日 |
日南市立南郷小学校4年生 |
しいたけ料理教室 |
令和7年2月6日、13日 |
日南市立南郷中学校2年生 |
朝食作り |
令和7年2月18日 |
日南市立南郷小学校3年生 |
郷土料理教室 |
令和7年2月27日 |
日南市立南郷中学校3年生 |
県産農畜産物のPR活動 |
2 松浦 優美さん
活動日 |
対象者 |
活動名 |
令和6年9月30日、10月31日、3日、8日 |
日南市立吾田中学校2年生 |
カツオさばき体験 |
令和6年11月19日、20日、21日、22日 |
日南市立吾田中学校3年生 |
食事におけるコミュニケーション能力を育もう (料理教室) |
令和7年2月17日、18日、19日、28日 |
日南市立吾田中学校1年生 |
特産品で料理にチャレンジ |
3 川上 知津子さん
活動日 |
対象者 |
活動名 |
令和6年8月8日 |
串間保育園 |
学童 料理教室 |
4 別府 香織さん
活動日 |
対象者 |
活動名 |
令和6年8月20日 |
子育て世代の保護者 |
発酵教室 ぬか漬け |
令和6年10月3日 |
子育て世代の保護者 |
発酵教室 塩こうじ |
令和7年1月18日 |
子育て世代の保護者 |
発酵教室 味噌作り |
5 松浦 みゆきさん
活動日 |
対象者 |
活動名 |
令和6年11月6日、8日 |
日南市立吾田小学校3年生 |
わくわくトライ教室(魚うどん作り) |
令和7年2月4日、5日 |
日南市立吾田小学校6年生 |
魚のすり身の天ぷら作り |
令和7年2月13日、14日 |
日南市立吾田小学校5年生 |
カツオさばき体験 |
6 四月一日 美代香さん
活動日 |
対象者 |
活動名 |
令和6年9月25日、26日 |
日南市立吾田東小学校5年生 |
カツオ料理教室 |
令和6年11月7日 |
日南市立吾田東小学校2年生 |
芋料理教室 |
令和7年2月6日 |
日南市立吾田東小学校5,6年生 |
魚のすり身の天ぷら作り |
活動の様子
南那珂地域は漁業が盛んなこともあり、魚を活用した食育活動が中心となってます。
魚だけでなく、宮崎県産の食材を使った料理教室等、食育ティーチャーが創意工夫して活動を行い、地産地消推進を図っています。
食育活動に参加した児童、生徒からは、「地元の郷土料理についてもっと知りたい」「家でも料理をしてみようと思う」などの声が聞かれ、今後とも、食に関する意欲関心を高め、知識等を広めていきます。
活動写真1 松浦 優美さん カツオさばき体験 (令和6年10月3日)
活動写真2 四月一日 (わたぬき) さん 芋料理教室 (令和6年11月7日)
活動写真3 矢野さん 郷土料理教室 (令和7年2月18日)
食育ティーチャーの募集について
みやざきの食と農を考える県民会議南那珂支部は、南那珂地域において「健全な食生活指針の普及・定着」、「県産農林水産物の県内での利用を促進する地産地消運動の展開」及び「食育の充実」を図ることを目的に活動しています。
食育ティーチャーの皆様は、各分野において専門的な知識、経験、技術等を有し、みやざきの食文化の発信等を通じて、食育・地産地消活動に率先して取り組まれております。
南那珂地域においては、令和7年2月末時点で、15名の方が登録されており、料理教室や食育講座など、幅広い活動を実施しています。
食育ティーチャーとして活動してみたい、宮崎の食文化を広く発信したいなど、食育活動に少しでも興味がある方は、宮崎県南那珂農林振興局 農政水産企画課 農政推進担当までお問い合わせください!
この記事に関するお問い合わせ先
南那珂農林振興局
〒887-0031
宮崎県日南市戸高1-12-1
電話番号:0987-23-4311
ファックス番号:0987-23-1456
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月26日