【南那珂】日南市立北郷小中学校で日南市内の漁業と県立高等水産研修所に関する出前授業を行いました!(令和7年9月)

更新日:2025年09月08日

日南市立北郷小中学校の進路指導の先生から「最近の生徒や保護者は地元には働くところが少なく、地元に就職して自分らしく暮らすことは難しいと考える風潮がある。」との話を伺ったことから、9月3日に中学3年生のライフデザインの授業の時間をいただき、生徒23名に対して日南市で盛んなかつお一本釣り漁業やまぐろ延縄漁業、大型定置網漁業などの雇用型漁業を知ってもらうことを目的に出前授業を行いました。

スライドや動画を使って、操業方法や獲れる魚の違い、それぞれの漁業の魅力、他の業種よりも優れている点などを伝えるとともに、「漁業にいきなり飛び込むのに不安がある」「必要な資格を取ってから漁業に就きたい」場合には、市内にある県立高等水産研修所で1年かけて研修を受けたり、必要な資格を取得できることを紹介しました。

授業を受けた生徒からは「漁業に興味を持った」「漁業が将来の仕事の候補の一つになった」「高等水産研修所に行ってみたくなった」「漁師さんのおかげで美味しい魚が食べられていることを知った」などの感想が聞けました。

進路指導の先生からも良い授業になったとの感想をいただけたことから、来年以降も続けていきたいと思います。

※「雇用型漁業」とは
漁業会社で乗組員として漁業を行うこと。ある程度決まった給与が支給され、独立型に比べ初期投資もかからず、未経験の方でも着業しやすい就業形態。経験を積み、海技士等の資格を取得すれば、船長や機関長などの幹部船員にもなれる。一方、自分で船を所有し漁業経営を行うことを独立型漁業といい、自分のライフスタイルで漁業が行えるが、一人前になるまでに時間がかかることや、初期投資もかかるので、ある程度の資金の蓄えが必要。
高等水産研修所の紹介

県立高等水産研修所をもっと知りたい方は・・・

▷高等水産研修所HP ⇒ 宮崎県立高等水産研修所ホームページへようこそ!

▷研修生の日々の様子 ⇒ 県立高等水産研修所日記

この記事に関するお問い合わせ先

南那珂農林振興局
〒887-0031
宮崎県日南市戸高1-12-1
電話番号:0987-23-4311
ファックス番号:0987-23-1456
メールフォームによるお問い合わせ