農産物の持続可能な輸送体制の実現に向けた研修会
農業を基幹産業とする本県では、物流の停滞が懸念される「2024年問題」や法令に基づく規制的措置への対応が急務になっています。そのため、宮崎県内で農産物の生産・流通に関わる方々を対象に、持続可能な輸送体制の構築や物流効率化に必要な施策、先進事例について学ぶ研修会を開催します。
研修概要
1 日時
令和7年8月19日(火曜日) 13時30分~16時10分
2 場所
宮崎県トラック協会 総合研修会館 2階研修室(宮崎市恒久1‐7‐21)
3 研修内容
(1)みやざき農の物流DX推進協議会の取組
宮崎県農業流通ブランド課
(2)持続可能な青果物輸送について(仮)
流通経済大学 教授 矢野 裕児 様
(3)運送会社と連携した物流改革や選果場内の荷役効率化に向けた伝票レス化について(仮)
熊本県経済農業協同組合連合会
(4)パレットを活用した物流の効率化について(仮)
三甲パレットレンタル株式会社
4 その他
台風等により対面形式が困難な場合は、Webでのオンライン形式に変更する場合があります。
参加方法
1 電子申請システムによる参加申し込み
下記URLから電子申請にてお申込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/surveys-alias/nounobuturyu
2 申請期限
令和7年8月15日(金曜日)
更新日:2025年07月07日