6次産業化やフードビジネスに関する相談は?
農林水産物を活用した商品やサービスを開発したい!
宮崎県では、農林水産物など多様な地域資源を活用した新事業や付加価値を創出する6次産業化やフードビジネスの取組に関して県のワンストップ相談窓口(みやざきフードビジネス相談ステーション)を設置しており、県内8ヶ所の農業改良普及センターと連携し支援を行っています。
まずは相談してください
1.地域相談窓口
6次産業化等に関する相談や問い合わせについては、まずはお近くの農業改良普及センターや市町村の担当窓口へお問合せください。
みやざきフードビジネス相談ステーション(地域資源活用・地域連携サポートセンター)
2.地域相談会の開催
みやざきフードビジネス相談ステーションでは、各地域の農業改良普及センターと連携し、 6次産業化等の付加価値創出を目指す取組の相談を随時、受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。相談内容に応じて地域プランナー(専門家)派遣の支援等を行います。
支援体制について

地域相談会の申込み先

※相談は予約制となっておりますので、相談希望の方は事前に各普及センターにお問合せください。
地域プランナー(専門家)が計画実現に向けてサポートします!
6次産業化をはじめとした地域資源の活用に取り組む農林漁業者等の経営課題に応じて、様々な分野の専門家を地域プランナーとして派遣しています。
令和7年度 地域プランナー一覧(みやざきフードビジネス相談ステーション)
年間を通じた プランナーの伴走支援(年間8回程度)を受けるためには、地域支援検証委員会にて支援対象者に認定される必要があり、毎年、年度当初に募集しております。
令和7年度支援対象者の募集は、終了いたしました。
※なお、その他各種相談は随時、受け付けておりますので、お気軽にみやざきフードビジネス相談ステーション(電話:0985-89-4452)までお問合せください。















更新日:2025年11月10日