漁業経営セーフティーネット対策緊急支援事業
国の漁業経営セーフティーネット構築事業における漁業者または養殖業者の令和7年度の漁業者積立金の3分の1以内を県が支援することにより、燃油や養殖用飼料の価格高騰の影響を受ける漁業者の負担を軽減し、経営の維持を図ります。
支援内容
〇燃油
燃油価格高騰対策緊急支援事業(補助率 1/3以内)
国の漁業用燃油価格安定対策事業に加入した事業実施主体所属の漁業者・養殖業者の積立金相当額の一部を支援します。
〇養殖用飼料
養殖用配合飼料価格高騰対策緊急支援事業(補助率 1/3以内、補助上限10,000千円)
国の養殖用配合飼料価格安定対策事業に加入した事業実施主体所属の養殖業者の積立金相当額の一部を支援します。
対象者
漁業経営セーフティーネット構築事業の加入者
申請方法・提出資料
・申請先…水産政策課 担い手・普及担当(電話0985-26-7167)
・要綱、要領…(現在作成中です。しばらくお待ちください。)
留意事項
補助金の流れは、
・県 → 漁業協同組合 → 漁業者、養殖業者
・県 → (一財)宮崎県内水面振興センター → 養殖業者
・県 → 養殖業者
となります。
その他 関連情報
ー
この記事に関するお問い合わせ先
水産局 水産政策課
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2-10-1
1号館7階
電話番号:0985-26-7685
ファックス番号:0985-26-7309
メールフォームによるお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月18日