新たな養殖用飼料サプライチェーン創出支援事業

更新日:2025年04月07日

事業概要図

【4/7 更新内容】

・補助金交付要綱及び実施要領をアップしました。

・令和7年度の事業活用者の募集を開始します。

 

【3/19 更新内容】

・令和6年度2月補正予算(物価高騰対策)により、漁業経営体の経営体質の強化及び負担軽減を図る事業を創設しました。

本事業では、沿岸漁業で漁獲される未利用魚を活用した養殖用飼料の新たなサプライチェーンの構築を支援することにより、養殖業のコスト削減とともに沿岸漁業の新たな収入源を創出し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。

支援内容

養殖用飼料の調達を担う者が、養殖魚に給餌するモイストペレットの材料として未利用魚を活用する新たなサプライチェーンを構築するための経費を支援します。

対象者

民間企業

申請方法・提出書類

・本事業を活用希望の方は、補助金交付要綱で定める事業計画書を作成し、5月2日(金曜日)までに下記担当に送付してください。計画内容を審査の上、後日、補助金の割当内示を行います。

・以降は、予算残額に応じて、随時計画書を受理することとします。

・申請先・・・水産政策課 漁村振興担当(電話 0985-26-7147)

・要綱、要領

新たな養殖用飼料サプライチェーン創出支援事業費補助金交付要綱(PDFファイル:233.8KB)

新たな養殖用飼料サプライチェーン創出支援事業費補助金実施要領(PDFファイル:106.4KB)

留意事項

・本事業は国予算を活用しております。

・国、県の予算化の状況により、予算の減額や、支援内容が変更することがあります。

・事業活用希望者が多い場合は、予算の範囲内で補助金額を調整する場合があります。

その他 関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

水産局 水産政策課
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2-10-1

1号館7階
電話番号:0985-26-7685
ファックス番号:0985-26-7309
メールフォームによるお問い合わせ