秋のさかな

イセエビ

- 県では資源を管理するため、産卵期である4月から8月を禁漁としており、9月からを解禁として、主に磯建網で漁獲されています。
- 古くから姿の豪華さから結婚式や祝い事に用いられています。
アジ

- 本県近海で、主に旋網で漁獲されており、一本釣でも釣られています。
- 大衆魚として、刺身から塩焼き、煮付け等で食べられます。
- 本県では、マアジの他、ムロアジ等が良く漁獲されます。
イワシ

- イワシには、最近漁獲量が急激に減少してきているマイワシの他にウルメイワシ、カタクチイワシがあります。
- イワシ類は、主に旋網(まきあみ)という網で魚群を巻きながら漁獲します。
- 主に、県北で漁獲され、ウルメイワシの漁獲量は全国で1位です。
- イワシの稚魚であるシラスを加工した本県産チリメンは、高い評価を得ています。
この記事に関するお問い合わせ先
水産局 水産政策課
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2-10-1
1号館7階
電話番号:0985-26-7685
ファックス番号:0985-26-7309
メールフォームによるお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月03日