春のさかな

カツオ

- 春、3月になると黒潮にのってやってきたカツオが全国に先駆けて本県で水揚げされるようになります。
- 主に近海のかつお一本釣で漁獲され、その漁獲量は日本一です。
- 刺身やタタキとして食べられます。
マグロ

- 春から初夏にかけて黒潮にのって本県沿岸で漁獲されるようになります。
- 主に沿岸のまぐろ延縄で漁獲され、その漁獲量は日本一です。
- マグロには、本マグロと呼ばれるクロマグロ、宮崎でシビといわれるキハダやメバチ、シーチキンの原料になったりするビンナガなどがあります。
タイ

- 桜の咲く春になると産卵のために沿岸にやってきて、このころとれるマダイを「桜ダイ」と呼んで賞味されます。
- 養殖や稚魚を放流して資源を増やす栽培漁業も盛んに行われています。
- タイには、マダイの他、チダイやレンコダイと呼ばれるキダイがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
水産局 水産政策課
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2-10-1
1号館7階
電話番号:0985-26-7685
ファックス番号:0985-26-7309
メールフォームによるお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月03日