MIYAZAKI-GAP
MIYAZAKI-GAPとは
GAPは「農業生産工程管理」のことで、農業生産の各工程の実施、記録、点検及び評価を行います。 MIYAZAKI-GAPは宮崎県独自のGAPで、国の「国際水準GAPガイドライン(令和4年3月8日付け3農産第3417号農林水産省農産局長通知)」に準拠しており、食品安全、環境保全、労働安全、人権保護、農場経営管理の5分野を含む内容になっています。
MIYAZAKI-GAP基準書
MIYAZAKI-GAPを実践するうえで、取り組むべき項目をまとめた基準書です。この基準書は、農林水産省が策定した「国際水準GAPガイドライン」に準拠しています。
基準書:青果物(きのこ類含む) (PDFファイル: 556.3KB)
MIYAZAKI-GAPを団体で実践する場合に団体事務局が取り組む項目をまとめました。
実践方法

参考資料 マニュアル・関係法令等
MIYAZAKI-GAPは、国の国際水準GAPガイドラインに準拠した内容ですので、国際水準GAPガイドラインのマニュアルを活用することができます。
帳票様式
MIYAZAKI-GAPの基準書に沿った帳票様式集になります。この様式は、あくまでも参考例となりますので、使用される際はご自身の状況にあわせてご活用ください。
【Excel版】
【PDF版】
指導マニュアル
GAP指導員等による指導資料や農業者による取組の検討資料として、取組内容の解説、想定されるリスク及びその対策例を提示しています。
関係法令等集
取組内容の根拠及び参考となる法令の原典が整理されています。
MIYAZAKI-GAP認証制度
MIYAZAKI-GAP基準書に基づいて農業生産がおこなわれていることを客観的に証明する制度があります。
更新日:2025年08月21日